テンプレートインスタンスの作成

テストケーステンプレートインスタンスは、テストケーステンプレートから動的に生成されるテストケースのコンテナとして機能します。テストケーステンプレートインスタンスは、データソースにリンクさせる必要があり、そこから、テストケースを生成するためのデータを読み込みます。

各テンプレートには、いくつかのテストケーステンプレートインスタンスが含まれる場合があり、それぞれを任意のデータソースにリンクさせることができます。

TemplateInstanceで新しく生成された「 TestCaseWorkstate 」プロパティ は、テストケーステンプレート(see chapter "TestCaseWorkState")から転送されます。

テストケースをテストケース設計でインスタンス化する方法

  1. インスタンス化されるテストケースは、テンプレート(see chapter "テストケーステンプレートを使用する")としてマークする必要があります。

  2. テストケーステンプレートは、データソース(see chapter "テストケース設計シートまたはクラスを使用します。")とリンクされる必要があります。

  3. テンプレートから値を転送するパラメータは、指定された構文(see chapter "テストデータのパスの指定")を介してテンプレートのAttributesにリンクされる必要があります。

  4. テストケーステンプレートのコンテキストメニューから「 Create TemplateInstance 」オプションを選択します。

TemplateInstanceの作成

その結果、Toscaはテンプレートで定義されたテストケースそれぞれについて、TemplateInstanceにテストケースを作成します。テストケースの構造は、テンプレート内の対応するテストケースの構造と一致します。

インスタンス化されたテストケース

Excelでテストケースをインスタンス化する方法

  1. インスタンス化されるテストケースは、テンプレート(see chapter "テストケーステンプレートを使用する")としてマークする必要があります。

  2. テンプレートから値を転送するパラメータは、指定された構文(see chapter "テストデータのパスの指定")を介してテンプレートのAttributesにリンクされる必要があります。

  3. テストケーステンプレートのコンテキストメニューから「 Create TemplateInstance 」オプションを選択します。

  4. 対応するスプレッドシートを含むExcelファイルは、後続のダイアログで指定されなければなりません。プロパティ「 SchemaPath 」を使ってデータソースを定義することもできます。この場合、パスはすでにダイアログボックスに表示されています。

データソースパス

  1. OK 」ボタンをクリックして入力内容を確認します。

  2. 後続のダイアログで「はい」をクリックすると、インスタンス化プロセスが開始されます。

Tosca は、テンプレートで定義されたテストケースそれぞれについて、TemplateInstanceにテストケースを作成します。テストケースの構造は、テンプレート内の対応するテストケースの構造と一致します。

テストケースからテストケーステンプレートおよびテンプレートインスタンスを作成

テストケーステンプレート、テンプレートインスタンス、および対応するテストシートは、テストケース(see chapter "テストケースからTestSheetを作成する")から簡単に作成できます。

インスタンス化のブレークポイントを定義する

テストケーステンプレートの中で、インスタンス化の終了点を指定することができます。これは、それぞれのテストステップの「 Details 」ビューで、「 Break 」列のボックスを選択すると行えます。「 Break 」列は、カラム選択ツールsee chapter "列の追加または削除")を介して追加する必要があります。

このテストステップに続くテンプレートインスタンスで利用できる、既存のテストステップは、インスタンス化されません。

ブレークポイントを使用すると、複雑なディレクトリ構造を使用せずにネガティブテストをマップすることもできます。ブレークポイント(「Break」)が設定され、条件 AttrA == "Negative" がフォルダ「 Negative Test A」に割り当てられます。条件が「true」の場合、インスタンス化はブレークポイントで正確に終了し、「 Prepare A 」と「 Negative Test A 」というテストステップのみが生成されます。条件が「false」の場合、テンプレートインスタンスには「 Prepare A 」と「TestStep A」というテストステップが含まれ、テストステップ「Negative Test A 」は無視されます。

Break 」列

プロパティ

ChangedManually

TestCaseTemplateInstance 」の生成済みテストケースが、最後の生成以降に手動で変更されたかどうかを示します。

ChangedManually 」は、テストケースが再び生成されるとすぐにリセットされます。

DataSourcePath

テンプレートデータを含むデータソースへのパスを記述します。操作はプロパティで直接行うか、データソースウィザードで行います。

Excelスキーマソースを使用する場合、絶対パス(see chapter "オプション - Path variables")の代わりに変数を定義できます。

InstantiationSelector

動的なテストケースの生成を制限するために、データソースで定義されたテストケースの総量からサブ数量を選択します。これらのサブ数量は、データソースで指定する必要があります。

インスタンス名

このプロパティの値は、再インスタンス化され TestCases (see chapter "インスタンス名") の名前を操作します。

オプション

インスタンスの再インスタンス化

このオプションは テンプレートインスタンスで使用できます。このようにインスタンス化が繰り返されます。そのためには、テンプレートインスタンスがデータソースとリンクしている必要があります。 「 Ctrl + R 」というキーの組み合わせも再インスタンス化に使用できます。

テンプレートからのテストケースの生成

スキーマパスを編集する

これはデータソースウィザードを開きます。

データソースウィザードでは、データソースとインスタンシエーションセレクタ(Microsoft® Excelドキュメントと特定のワークシートへのパス)を指定することができます。

スクラッチブックで実行する

スクラッチブックで、1つ以上の選択されたテストケーステンプレートインスタンスを実行します。