文字列操作
動的式を使用して、文字列内のデータを変更および確認します。文字列に特殊文字が含まれている場合は、それらをエスケープする必要があります。文字列操作に動的な式を使用することもできます。
Engines 3.0 では、構文と関連する例の説明が画面上に表示されます。
それらを表示するには、関連する式を値フィールドに入力し始めます。ドロップダウンリストが開き、使用できる式を閲覧できます。
使用できる文字列操作
Engines 3.0 では、次の文字列操作を使用できます。
| 
                                                                 式  | 
                                                            
                                                                 説明  | 
                                                            
                                                                 例  | 
                                                            
                                                                 結果  | 
                                                        
|---|---|---|---|
| 
                                                                 {BASE64} 構文: {BASE64[InputText][Parameter]}  | 
                                                            
                                                                 パラメータエンコードは、文字列をBase64形式にエンコードし、パラメータ DECODE はBase64文字列をデコードします。  | 
                                                            
                                                                 {BASE64[Hello][ENCODE]}  | 
                                                            
                                                                 SGVsbG8=  | 
                                                        
| 
                                                                 {NUMBEROFOCCURRENCES} 構文: {NUMBEROFOCCURRENCES[InputText][Pattern][Optional parameter]}  | 
                                                            
                                                                 定義された入力またはパターンの発生件数をすべて数える。プロパティ[Pattern] にはどの正規表現も使用できます。 
  | 
                                                            
                                                                 {NUMBEROFOCCURRENCES[Mississippi][ss]}  | 
                                                            
                                                                 2  | 
                                                        
| 
                                                                 {STRINGLENGTH} 構文: {STRINGLENGTH[InputText]}  | 
                                                            
                                                                 文字列内の文字数をカウントします。  | 
                                                            
                                                                 {STRINGLENGTH[Nice2MeetU]}  | 
                                                            
                                                                 10  | 
                                                        
| 
                                                                 {STRINGREPLACE} 構文: {STRINGREPLACE[InputText][Pattern][NewValue][Optional parameter1, Optional parameter2]}  | 
                                                            
                                                                 定義された入力またはパターンのすべての発生を、新たに定義された値に置き換える。 
 プロパティ [ Pattern] にはどの正規表現も使用できます。  | 
                                                            
                                                                 {STRINGREPLACE[WeekEnd][e][x][IGNORECASE]}  | 
                                                            
                                                                 Wxxkxnd  | 
                                                        
| 
                                                                 {STRINGSEARCH} 構文: {STRINGSEARCH[InputText][Pattern][Optional parameter1, Optional parameter2]}  | 
                                                            
                                                                 特定のテキストのパターンを検索し、一致した結果をすべて返す。 
 プロパティ [ Pattern] にはどの正規表現も使用できます。  | 
                                                            
                                                                 {STRINGSEARCH[WeekEnd][e][IGNORECASE]}  | 
                                                            
                                                                 e;e;E  | 
                                                        
| 
                                                                 {STRINGTOLOWER} 構文: {STRINGTOLOWER[InputText]}  | 
                                                            
                                                                 文字列内の大文字を小文字に変換します。  | 
                                                            
                                                                 {STRINGTOLOWER[Nice Day]}  | 
                                                            
                                                                 nice day  | 
                                                        
| 
                                                                 {STRINGTOUPPER} 構文: {STRINGTOUPPER[InputText]}  | 
                                                            
                                                                 文字列の小文字を大文字に変換する  | 
                                                            
                                                                 {STRINGTOUPPER[Nice Day]}  | 
                                                            
                                                                 NICE DAY  | 
                                                        
| 
                                                                 {TRIM} 構文: {TRIM[InputText][Optional Parameter]}  | 
                                                            
                                                                 文字列の先頭または末尾から、またはその両方から空白を削除する。 
  | 
                                                            
                                                                 {TRIM[ no starting space ][START]}  | 
                                                            
                                                                 no starting space  | 
                                                        
ターゲット属性に特定の文字列が含まれているかを確認するには、プロパティ [Pattern] に正規表現を使用します。つまり、 \t 、 \n 、 \r 、および特殊文字 ^ 、 [ 、 ( 、 { 、 + 、 ?、 | 、 \ 、 $ 、 .、 * を、正規表現の構築に使用できるということです。
これらの特殊文字を正規表現のテキストの一部として使用する場合、エスケープする必要があることに注意してください。
動的式による文字列操作
特定のテキストベースの動的式で文字列操作を使用できます。
これにより、例えば、バッファ、日付と時刻の式、そして乱数を文字列操作に含めることができます。動的な値の指定の詳細については、 see chapter "値を 指定する" を参照してください。
動的式で文字列操作を使用するには、文字列操作のそれぞれの [InputText] を希望する動的式に置き換えます。
                                                                 
                                                             | 
                                                            
                                                                 この例では、バッファリングされた値を文字列操作に使用します。TestStepの手順は次のとおりです。 
 
                                                                         文字列操作にバッファされた値を使用します。  | 
                                                        
                                                                 
                                                             | 
                                                            
                                                                 この例では、 文字列操作 {STRINGREPLACE} を使用して、数値 2021 を、動的式 {DATE} で生成した 21 に置き換えます。 これを行うには、値フィールドに {STRINGREPLACE[{DATE}][2021][21]} と入力します。 テストステップ TBoxクリップボード(書き込み)を使用して新しい値をクリップボードに保存します。 
                                                                         文字列の操作に動的式を使用  |